金融・投資信託

2018年1・2・3月の運用結果(CFD・楽天ポイント投資・毎日積立)

このページでは2018年1・2・3月の運用結果(CFD・楽天ポイント投資・毎日積立)を表記しています。

2018年3月の運用結果

先月に引き続き株価が低迷しており、運用成績は芳しくありません。節分天井彼岸底と言いますし、リーマンショックがあったあの2008年でも4月以降はしばらく上昇を続けましたので、そろそこ回復してくれるものと期待しています。

また今月から仮想通貨を資産として考えるのはやめました。そもそも遊びで買っていたもので「何があろうとホールド」という姿勢ですので「運用」にはなじまないと判断しました。

NYダウCFD取引

▲64,326円690,220円となりました。

2か月連続のマイナスです。株価が戻ってくれない限りどうしようもありません。

反省点も先月と同じでナンピンの幅が小さすぎたことに尽きます。やはりRSI25で最後の1枚が買えるようにナンピンの幅を広げておけば、相場の上下動で少しはキャッシュを稼げたところでしたが、投入可能枚数を全て使ってしまったので、何もできずに指を咥えて相場を見ているだけです。

何もすることがなく暇なだけでした。

楽天ポイント投資

今月は7,200円分購入し合計購入額は78,600円となりました。

4月1日現在の残高は72,801円です。

相場低迷で評価額が下がっていますが、全て楽天ポイントでの購入ですので別に焦りも何もしません。やはり投資は余裕資金でやるのが一番です。

積立NISA毎日積立

今月は26,800円購入しました。

4月1日現在の投入金額は69,600円、運用後残高は67,458円です。▲3.1%と前月より運用成績はマイナス圏ではありますが改善しています。

これは毎日積立の強みで、株価が最安値圏の時に買えていることの影響です。さらに積み立て分について楽天ポイントを3%分もらっているので、ほぼ損は抱えていない状況になりました。

先月から楽天銀行のステージがスーパーVIPに昇格していますので、投信の購入につき3ポイントの楽天ポイントをもらっています。これを毎日15本買っていますので1日に45ポイント、月に900ポイント黙ってもらえます。本当に美味しい話です。先月も言いましたが、このサービスがなくならないように祈るばかりです。

スポンサードリンク

 

2018年2月の運用結果

今月は株価が回復せず厳しい月となりました。月末に向けて良い感じで株価が回復してきたのですがトランプ政権の保護主義的な動きに反応して急落です。

しかしこの時代になって鉄鋼だの自動車だのの貿易赤字を気にしているトランプ政権の前近代性には呆れるばかりです。頭が古いのか、よっぽど献金をもらっているかどちらかでしょう。まあ我が国のアベノミクスとやらはそれ以前のものですから人の国のことは言えませんが・・・。

NYダウCFD取引

▲71,303円で 754,546円となりました。

これまで7カ月プラス計上してきましたが株価の低迷でついにマイナス計上です。

反省すべき点としては、上げ相場が続いてきたせいかナンピンの幅が小さすぎました。やはりRSI25で最後の1枚が買えるようにナンピンの幅を広げておくべきでした。おかげで何もできずに指を咥えて相場を見ているだけです。

まあ「節分天井、彼岸底」という位ですから今月我慢すれば何とかなるでしょう。厳しい下げが続いたら証拠金を積み増します。

スポンサードリンク

楽天ポイント投資

今月は8,600円分購入し合計購入額は71,400円となりました。

3月4日現在の残高は66,121円です。

相場低迷で評価額が下がっていますが、全て楽天ポイントでの購入ですので気が楽です。

積立NISA毎日積立

今月は25,300円購入しました。

3月4日現在の残高は41,158円です。▲4.3%ですが、今月は積み立て分について楽天ポイントを3%分もらっているのでそんなに傷は深くありません。

今月から楽天銀行のステージがスーパーVIPに昇格しましたので購入金額の3%の楽天ポイントをもらいました。本当に美味しい話です。このサービスがなくならないように祈るばかりです。

仮想通貨

取引所によって値段が大きく違うので、私が資産チェックに使っているBlockfolio上の3月4日現在の数字で1,710,000円です。

先月位に比べて微増です。1万円単位に大きく変動するので実感が全くありません。仮想通貨は20万円程度で買ったものですから、大きく育つことを期待してずっと持っているつもりです。

総合計

資産の総合計は2,571,825 円です。

先月に引き続きNYダウの戻りに期待です。仮想通貨はコインチェック問題が円満に解決してくれることを願っています。

確定申告が終わりました。還付分は住宅ローンの繰り上げ返済に回します。

2018年1月の運用結果

途中までは絶好調でしたが月末になってビットコインとNYダウが共に軟調で厳しい展開になってしまいました。

長い目で見ている運用ですので気にせずに淡々と見守りたいと思います。

NYダウCFD取引

+51,328円 で 837,749円となりました。

利益確定額の50%の11,900円を「積み立てNISA」毎日積立用の楽天銀行の口座へ出金しました。

NYダウCFD取引はこれで7か月連続プラスです。単純にレバレッジ2倍で買うだけですので相場が上がれば倍のスピードで勝ちます。レバレッジ2倍なので相場が半値になると「破綻」です。

楽天ポイント投資

今月は12,800円分購入し合計購入額は62,800円となりました。

2月4日現在の残高は62,807円です。

積立NISA毎日積立

今月は17,700円購入しました。

2月4日現在の残高は17,637円です。▲0.35%ですが、今月は積み立て分について楽天ポイントを1%分もらっているので実質はプラスです。

2月からは楽天銀行のステージがスーパーVIPに昇格したので3%もらえます。こんな美味しい話が現実にあるのは驚きです。このサービスがなくならないように祈るばかりです。

なおこちらの楽天銀行の引き落とし口座にCFD口座から11,900円、残りはアフィリエイト収入から賄いましたので「手出し資金」はなしでした。

仮想通貨

取引所によって値段が大きく違うので、私が資産チェックに使っているBlockfolio上の数字で1,640,000円です。

一時は3,000,000円を超えていたのですが年初からの急落と今回のコインチェック問題で資産が半減しています。このうち500,000円程度はコインチェックのウォレットに入っているのでこの後引き出せるかどうかも心配です。

とはいえ買値は全部合わせても200,000円程度ですので負けることはないかと思います。

総合計

資産の総合計は2,558,193 円です。

2月は月末に引き続きNYダウと仮想通貨の動きにより大きく変動しそうです。

確定申告で住宅ローン減税、ふるさと納税、確定拠出年金の分が帰ってきますが、これは住宅ローンの繰り上げ返済に回します。