主なクレジットカードには海外旅行傷害保険が付いていると思い込んでいる方が多いと思いますが、「楽天カード」などの一般のクレジットカードでは自動的には保険が付かない場合があります。
海外で怪我したり盗難の被害に遭って初めて保険が適用されないということを知るということが無いように注意したいものです。
海外旅行傷害保険には「利用付帯」と「自動付帯」がある
クレジットカードに入ると「海外傷害保険付」と書いてあるので、多くの人は良く内容を読まずに「海外旅行傷害保険に入らなくても大丈夫」と勘違いしがちですが、実はクレジットカードの海外旅行傷害保険には「利用付帯」と「自動付帯」の2種類があり、海外で怪我をして調べて見たら、実は入っていなかったというのでは困ったことになります。
「利用付帯」というのは、カードが定めた利用条件に当てはまった場合にのみ保険が適用されるというものです。楽天カードはこちらですので注意が必要です。
なお楽天カードの場合ですと「旅費の一部を楽天カードで支払った場合」のみ適用となります。
要は楽天カードで旅行の代金を決済したらということになります。(出発までの国内の公共交通機関等での利用もOK)海外の買い物などで使っただけではだめです。
こういう細かいことは結局忘れてしまいがちですので、「楽天カード」だけでは海外旅行傷害保険は心もとないと思っておいた方が良いと思います。
「自動付帯」とはそのクレジットカードを使う使わないにかかわらず適用される保険で、せっかくクレジットカードを作るのでしたら1枚はこちらのサービスが付いたクレジットカードを持っておくと良いと思います。
楽天カードですと楽天ゴールカードも「利用付帯」ですので、「自動付帯」が付くのは楽天プレミアムカード以上となります。
自動付帯のカードをさらに細かく見てみる
「自動付帯」と言っても、細かい条件は変わってきますので、さらに精査が必要です。
楽天プレミアムカードの条件を見てみましょう。
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円(自動付帯4,000万円、利用付帯1,000万円) |
---|---|
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
キャッシュレス診療 | あり |
家族特約 | なし |
賠償責任(免責なし) | 3000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
携行品損害 | 50万円 |
かなり充実しています。いくら海外とは言え、障害や疾病でも300万を超えることはまずないと思われますので十分でしょう。
「家族特約」が必要な場合以外はこれで十分かと思います。
では今回、海外旅行に行く息子に持たせたJAL CLUB-Aカードはどうでしょうか。
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
---|---|
傷害治療費用 | 150万円 |
疾病治療費用 | 150万円 |
キャッシュレス診療 | あり |
家族特約 | なし |
賠償責任(免責なし) | 2000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
携行品損害 | 50万円 |
航空会社のカードなので安心かと思いきや、楽天プレミアムカードと比べると、傷害と疾病が心もとないです。障害や疾病の治療費用は他のカードと合算可能ですので、もう1枚あったほうが無難なようです。(傷害死亡・後遺障害は保険中最高額が適用)
これがCLUB-Aゴールドカードならば障害や疾病が300万円になり、家族特約も付いたところですが、私自身も特に必要性を感じていなかったので年会費の安い方にしていました。
息子には利用付帯の「東急カード」を持たせていますので、空港への交通機関でカードを使わせようかと思います。傷害・疾病で最高100万円が付きますので、併せると「楽天プレミアムカード並み」になります。
クレジットカードの付与の海外旅行傷害保険をよく調べよう
今回、クレジットカードの海外旅行傷害保険を調べて見て、自分の持っているカードの保険について見直してみました。
やはり年会費が無料だったり安かったりの普通のカードでは、海外旅行には「心もとない」というのが感想です。
各カードのプラチナカード以上ですとさすがに保険も充実していますが、年会費が30,000円以上したりしますので、ゴールドカードレベルでお得感のあるものにしておくのが合理的かと思います。
最後におすすめのカードを挙げておきます。
①dゴールドカード
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円(自動付帯)+5,000万円(利用付帯)
家族1,000万円 |
---|---|
傷害治療費用 | 300万円 家族50万円 |
疾病治療費用 | 300万円 家族50万円 |
キャッシュレス診療 | あり |
家族特約 | あり |
賠償責任(免責なし) | 5000万円 家族2,000万円 |
救援者費用 | 500万円 家族50万円 |
携行品損害 | 50万円 家族15万円 |
docomoの携帯を使っているならば、利用料の10%のdポイントがもらえてお得なdゴールドカード。海外旅行保険も充実です。額は小さくなりますが家族特約も付いています。
年会費は10,000円+税ですがdocomoの携帯代を月に10,000円以上使っているならば実質無料ですので、docomo加入者なら一択でしょう。
②三井住友VISAゴールドカード
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円(自動付帯)+4,000万円(利用付帯)
家族1,000万円 |
---|---|
傷害治療費用 | 300万円 家族200万円 |
疾病治療費用 | 300万円 家族200万円 |
キャッシュレス診療 | あり |
家族特約 | あり |
賠償責任(免責なし) | 5000万円 家族2,000万円 |
救援者費用 | 500万円 家族200万円 |
携行品損害 | 50万円 家族50万円 |
傷害死亡・後遺障害の補償額は小さいですが、家族特約が本人に少し劣る程度と充実しています。
年会費は10,000円+税となりますが、「WEB明細書+マイ・ペイすリボコース」を選択すると4,000円+税とかなりお安くなります。
(「マイ・ペイすリボ」はリボ払いで警戒される方も多いかと思いますが、うまいやり方があります。このやり方は次回にご紹介します。)
docomo加入者ではない方はこちらがおすすめです。
③楽天プレミアムカード
なお、先ほども言いましたが「家族特約不要」というかたは「楽天プレミアムカード」もおすすめです。
こちらは10,000円+税の会費で、海外のラウンジが使える、普通に入ると399もする「プライオリティパス」が付いてきますので、海外に旅行や出張が多い方には非常にお得なカードになってます。
以上、ここではカード3種を挙げましたが、ご自分の利用用途を確認に上、海外旅行傷害保険の充実度についても検討材料にしてみることをおすすめします。