商品レビュー

【招待制イベント】第2回ROGアンバサダーmeetingに行ってきた。

先日、ROGアンバサダーというイベントに行ってきた。

このイベントはROGの商品を紹介してくれるアフィリエイター向けのイベントでこのイベントに参加し登録をするとROG公認のブロガーになれて(ROGアンバサダー)、レビューのための商品の貸し出しもしてもらえるいうのだ。

このイベントは申し込んだら誰でも行けるというものではなく、申込時に運営しているブログの審査などがあり、選ばれたものしか行けない招待制の非公開イベントである。

そのイベントに行ってきたので第3回のイベントに行く人には参考にしてもらいたい。

ROGセッションに行くまでの流れ

まず、ROGセッションにメールで応募しました。このメールにはブログのURLなども記載すtる欄があるのでブログの内容なども選考対象になるのだろう。

次に、選考に受かるとメールが来るのだが、招待状も入っているのでスマホの画面に保存、もしくは印刷しておこう。

当日の会場は非公開なのでセッションに招待された人しか会場を知ることはできない。

なので、場所が少し狭くマイナーなところにあるので事前の下調べもしておこう。

当日の流れ

まず受付につくと自分のニックネームを書きネームタグを首からかけるように指示される。

一番重要なROGアンバサダープログラムの説明会は最初に行われる。

この説明会が終わると、入退室は自由に行えるのでお昼ご飯を食べに行くことも可能だし、帰ることもできる。

当日のプログラム内容

当日のプログラムは

ROGアンバサダーの説明会

PC組み立て実演

DETONATORの代表者トークセッション

ビンゴ大会

となっています。

ROGアンバサダー

まずは皆さんROGの製品知っていますか?とスタッフが投げかけます。

このセッションに来ている時点で知らない人はいないと思いますが…

その後にスタッフの紹介をしてくれました。

今回のメインイベントROGの製品をレビューしている人に対して、ポイントの付与や製品の貸し出しなどROGがサポートするROGのアンバサダーとして活動しないかという説明会。

この説明会中に登録フォームが配られ、専用のサイトから登録することができるが、製品の貸し出し登録だけはインターネット上ではなく紙に書いてその場で提出するというものだった。

このアンバサダー登録をするとROGのキャラクターのフィギアをもらうことができます。

プログラムの合間の時間

プログラムは1時間間隔で行われるのでその間は会場に展示してあるROG関連の商品を見て触ることができます。

スポンサードリンク

このようにほぼすべてのROG製品が並べられていて、この商品に関する説明も本社のスタッフから受けることができます。

まだ、日本で発売されていない製品も展示してありテンションが上がりました。

PC組み立て実演

ROGの主力商品はPCの組み立てに欠かせないマザーボードなのでROGとしてはPCを組み立ててほしいわけですね。

なので、PC組み立てはそこまで難しいものではなく、簡単だ!と示したいのか、ROGの名物スタッフであるじょーじ氏が30分で組み立てる「スピードPC組み立て」を実演してくれました。

DETONATOR 代表者 江尻勝 トークセッション

日本を代表するプロゲーマーチームのDETONATORを作った江尻勝さんがゲストとして呼ばれていました。

ROGの協力がなくては活動できない。ということや、ゲーマーの年収などのぶっちゃけの話などもしていました。

個人的には胡散臭くてあまり好きにはなれませんでした。

ビンゴ大会

ASUS関連のイベント定番のビンゴ大会です。

今回はチームを組んで4人でビンゴに挑みます。

今回の景品はお好きなゲーミングデバイス1つという太っ腹です。

盛り上がりました。

最後に記念撮影をして終了です。

 

今回はROGアンバサダーの説明会だけにとどまらず様々なイベントを用意してもらいました。

また、招待されたら行きたいと思います。