私がメインでやっているサイトがサーバープランの変更が必要になりました。アクセス数が増えてきたためです。利用中のプランが旧プランであり、アクセス数が総定数を超過していました。
月間の訪問者数合計が基本プランを超えると、超過分の1,000訪問につき100円の追加利用料を次月のご利用料金と合わせてご請求させていただいております。
月間30000UUまでは基本料金ですが、それを超えると馬鹿高くなります。私のそんなに大きくないブログでさえ法人契約並みの料金になってしまいました。
Z.comの旧プラン顧客への冷たい対応
そこでZ.comに「旧プランの値下げの予定はないか?」「新プランにプラン変更できないか?」と問い合わせしてみたところ「値下げする予定はない」「新プランに移りたければ一旦解約して新たに入り直せ」と0回答。
新しく加入する人にはかなり安い値段で新プランを提供しているのに、今まで支えてきた旧プランのお客には全くサービスなし。「お前らは養分なんだから遅いサーバーでも我慢して高い金払え」ということでもないのでしょうが、結果としてはそうなっている事には違いありません。サーバーのスピードも遅くて困っていたこともあり、どうせ変えるのであれば、より良いサービスを提供してくれるところにしようと思い、サーバー移転を決意しました。
迷った末にMixHostへ ⇒ 正解でした。
移管先は迷ったのですが、結局はWordPress移転代行サービスのあるMixHost さんにしました。結果的に大正解でした。
①値段が安い
私のブログでは一番下のスタンダードプランで十分なのですが、その料金が月880円からです。しかもディスク容量はSSDで40GB、CPUは仮2コアです。SSLも無料です。
Z.comの旧プランでは10GBの追加容量を買わされ、SSLも有料でした。さらに超過料金を数千円取られていましたので、従前より1/3以下の価格になりました。
②サイト速度が爆速
サーバー平均応答時間が1.5秒から0.15秒と1/10になりました。ブログの更新もサクサク動くので作業が楽しいです。
③初期費用が無料で上位プランに変更可能
初期費用という余計なお金を払わずに済みましたし、今後さらにアクセスが増えた場合も上位のプランに簡単に移行できます。
⇒4月2日加筆
2週間でアクセスが20%アップしました。
表示速度が上がったからかどうかはわかりませんがアクセスが20%アップして、今なおさらに上昇中です。
確かにスマホを開くと、これまでなかなか表示されなかったのですが、それが「さくっと」表示されますのでかなりユーザーフレンドリーになったかと思います。せっかく見に来てくれた人にリピーターになってもらうのに表示が速いというのはとても重要かと思います。3月は広告の単価の上がる月でしたのでとても助かりました。
GWでアクセスが急増 移転してよかったです。
私のメインブログは旅行系のブログで年末年始やGWになるとアクセスが急増します。今年はサーバー移転の影響もあってアクセスが対前月比で50%以上伸びています。
もし移転しておらずZcom旧プランのままでしたら数千円の追加費用を請求されるところでした。先月と併せてブログ移転サービスの経費分くらいはすでに賄えた計算です。まだZcomの旧プランにいる人はMixHostへの移転を検討すべきかと思います。
WordPress移転代行サービスについて
サーバーを移管することはそうそうすることではないので、私のような素人では怖くてなかなか踏み切れません。かと言って普通の業者に依頼すると、5万~10万円もの費用がかかってしまいます。
それをMixHostさんに9,980円+SSL化済サイト追加料金3,980円+消費税の15,077円でやっていただけました。
手順は次の通りでした。
①MixHostに登録。30日間無料体験登録でもOKです。これが終わってから本登録しました。
②WordPress移転代行サービスに申し込み。
③先方から移転元のアカウント情報を教えてくれというメールが来るので回答。
④サイトを調べて移管の可否についての回答。
⑤可能な場合は先方から移行代行予定日時の照会がある。
⑥移行代行日には何らかのトラブルがあった場合連絡してくるので対応可能な場所に待機しているのが望ましい。
⑦移行が終わったら動作確認用のURLが送られてくるので確認後、ネームサーバーの変更
⑧1週間程度様子を見てZ.comを解約。
簡単にサーバー移管が終わりました。何の不都合もなく動いています。さすがはプロです。
メインで稼働させているサイトに何かあったら一大事です。余計な心配をしたり、トラブルに見舞われて余計な時間を費やすよりも15,077円払ってプロにお願いする方が断然コストパフォーマンスが良いと思います。
MIXHOSTがさらにスペックアップ(5/25加筆)
2018年5月25日(金)からクラウドレンタルサーバーのディスク容量増量、性能アップ、転送量目安増量されます。
現行サービスでも業界トップクラスの性能ですが、これをさらにアップですから頼もしい限りです。
ディスク容量の増大
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃ 現サービス ┃ 新サービス ┃
┃───────────────────────────────┃
┃スタンダード ┃ SSD 40GB ┃ SSD 50GB ┃
┃───────────────────────────────┃
┃プレミアム ┃ SSD 60GB ┃ SSD 80GB ┃
┃───────────────────────────────┃
┃ビジネス ┃ SSD 80GB ┃ SSD 120GB┃
┃───────────────────────────────┃
┃ビジネスプラス ┃ SSD 120GB┃ SSD 160GB┃
┃───────────────────────────────┃
┃エンタープライズ ┃ SSD 160GB┃ SSD 200GB┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
CPUの性能の向上
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃ 現サービス ┃ 新サービス ┃
┃─────────────────────────┃
┃スタンダード ┃ 仮想2コア ┃ 仮想3コア ┃
┃─────────────────────────┃
┃プレミアム ┃ 仮想3コア ┃ 仮想4コア ┃
┃─────────────────────────┃
┃ビジネス ┃ 仮想4コア ┃ 仮想6コア ┃
┃─────────────────────────┃
┃ビジネスプラス ┃ 仮想6コア ┃ 仮想8コア ┃
┃─────────────────────────┃
┃エンタープライズ ┃ 仮想8コア ┃ 仮想10コア┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
メモリ容量の増強
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃ 現サービス ┃ 新サービス ┃
┃─────────────────────────┃
┃スタンダード ┃ 1GB ┃ 2GB ┃
┃─────────────────────────┃
┃プレミアム ┃ 2GB ┃ 4GB ┃
┃─────────────────────────┃
┃ビジネス ┃ 4GB ┃ 8GB ┃
┃─────────────────────────┃
┃ビジネスプラス ┃ 8GB ┃ 16GB ┃
┃─────────────────────────┃
┃エンタープライズ ┃ 16GB ┃ 32GB ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
転送量目安の増量
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃ 現サービス ┃ 新サービス ┃
┃─────────────────────────┃
┃スタンダード ┃ 1TB/月 ┃ 2TB/月 ┃
┃─────────────────────────┃
┃プレミアム ┃1.5TB/月┃ 4TB/月 ┃
┃─────────────────────────┃
┃ビジネス ┃ 2TB/月 ┃ 5TB/月 ┃
┃─────────────────────────┃
┃ビジネスプラス ┃ 3TB/月 ┃ 6TB/月 ┃
┃─────────────────────────┃
┃エンタープライズ ┃ 4TB/月 ┃ 7TB/月 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
メインブログがそこそこアクセスが増えてきましたのでスタンダード⇒プレミアムに変更しようかと思っていましたがその必要がなくなりました。助かります。