楽天モバイルの最初の料金プランがあまりにしょぼかったので、2年の期間が来たら解約しようと思っていましたが、4月8日に発表されたプラン改善がとても良かったので、新プランに変更の上、契約を継続することにしました。
決め手はパートナー回線の容量増
楽天の新プランは
・楽天回線無制限
・パートナー回線(au)2G 越えたら128bpsで無制限
⇒ 5G 越えたら1Mbpsで無制限
・Rakuten Link アプリで国内通話使い放題
・海外66か国 2G・SMS無料
・先着300万人まで1年間無料(以降月2,980円)
となっています。
パートナー回線(au)が2Gから5Gに増え、さらにそれを越えても1Mbpsというところが非常に大きいです。
動画を見る方以外は5Gあれば十分ですし、たとえそれを越えても1Mbpsあれば、普通に使えます。
これだけでもauのピタッとプランよりも安い(4Gで2,980円)ですので、これに大都市圏で楽天回線無制限が付いてきますから「破格」の安さかと思われます。

楽天自前回線は今ならスカスカで高速
今のところ大都市圏の一部でしか使えない楽天の自前回線ですが、今は加入者も少ないからかスカスカで非常に高速です。
都内のオフィス街で上り下りともに40Mbps以上出ていますので、動画を見ても全く問題ない水準です。
これを「無制限」で使えるのですから、使い甲斐があります。
例えば東京・大阪などに出張に行った際にホテルで映画などを見てもデータ量を心配する必要がありません。
私は常々スマホを2台持ちしていますので、1台はドコモ(仕事での連絡があるので高くても信頼性が一番)と、この楽天モバイルの体制をこのまま続けようと思います。
楽天モバイルの加入方法
楽天モバイルのホームページから加入できます。
楽天モバイルに入ると、楽天での買い物で常に+1%付きますので、これも地味にお得です。
また既に楽天モバイルの旧プランに加入している方は、契約期間中でも解約手数料なしに移行できます。(私もそうしました)
ただし端末は楽天回線対応のスマホが推奨されています。(他のものでも使えるという情報もありますがわかりません。)
おすすめはAQUOS sense3 plusとAQUOS sense3 liteです。
性能は最先端ではありませんが、その分安価です。画面は綺麗ですし、なにより電池持ちが非常に良いです。
出張や旅行先などでは、必ずしも充電環境が整っているとはいえませんので、「電池持ちが良い」というのは非常に重要な要素です。
台湾資本ですが日本のメーカーですから応援の意味も込めて検討の一つに加えてみることをおすすめします。
なお楽天回線とセットで申し込むとお得なポイント還元もありますし、楽天スーパーセールなどと併せて大幅なポイント還元することもありますので細かくチェックされると良いでしょう。
