dポイントを使った日興フロッギーを通じた株式投資はとてもお得です。 ポイント投資と言えば楽天が有名ですが、こちらは「改悪」が相次いでいますので、私のポイ活の主力はこちらに重心を移しつつあります。
dポイントは日興フロッギーと提携
まずは日興フロッギーの説明をしたいと思います。 日興フロッギーとは、2016年11月に開始した投資サービスで、情報メディア(各種株式記事)と取引機能が一体化した形となっています。 運営元は元4大証券の一つで、現在はSMBC傘下のSMBC日興証券が行っていることから、信頼度は非常に高いと思ってよいと思います。(最近不祥事を起こしましたが、大口顧客を対象とした部門のことで個人向けへの影響は少ないと思います) 正直言って株式の記事はあまり目新しいものもなく、株式をこれで買うかというと微妙なところはありますが、 ①100円単位で株式が買える。 ②dポイントで株式が買える。 という非常に大きなメリットがあり、ドコモユーザーなど恒常的にdポイントが入ってくる方は、ポイントの使い道の一つとして是非とも入っておくべきかと思います。 ポイントを株式に換えるというのは、言わば現金に換えるのと同じことですので、ポイ活の出口戦略としては最有力の方法であると思います。 なお日興フロッギーはドコモから口座開設するとdポイントがもらえるキャンペーンがやっている場合がありますので確認してください。(2022年3月31日まで最大700Pを実施中)
期間限定・用途限定ポイントでも株が買える
日興フロッギーのすごいところはここからです。 楽天ポイントでの投資は、楽天の「通常ポイント」でのみ可能でした。従って楽天スーパーセールの買い回りなどでもらえる期間限定ポイントは対象になりません。 しかしdポイントによる日興フロッギーでの株式投資は、期間限定・用途限定ポイントでも使えます。 dポイントでは週末などでポイント4倍など各種キャンペーンをやっていますが、その時にもらえるのは概ね期間限定ポイントです。こういうある種大盤振る舞いしたポイントですら株式を購入できる(=現金化と言っても良いでしょう)のは、さすがはNTTと言ったところでしょう。NTTは政府系ですので、通信料であまりお金を儲けても「値下げしろ」と言われるだけですので、こういう付加サービスで利益をあげて自分たちで自由に予算を使いたいという動機から、こういう採算度外視のサービスをしがちです。 携帯電話で儲けた利益をある意味「その他の事業での利益」にロンダリングしている訳で、ここではあまり採算性について鷹揚になっているのだと思います。 彼らには彼らの事情があってやっていることですので、ここはありがたくもらっておくのが正解かと思います。
他社からのポイント移行でさらにお得に
実はこの期間限定・用途限定ポイントの獲得について、さらに大きな裏技があります。 他社のポイントをdポイントに移行できるという技です。 これを利用することによりハピタスやモッピーなどのポイントサイトからdポイントに移行してしまえば、これでも株式を買うことが可能となります。 (ハピタスやモッピーなどのポイントサイトは、楽天などで買い物するときにポイントサイトのページを経由してアクセスすると別途ポイントサイトのポイント(楽天の場合は1%)がもらえます。その他クレジットカード作成などでは数千ポイントがもらえたりしますので見ておくことをおすすめします。なおポイントサイトは他にもたくさんありますがハピタスやモッピーが概して還元率が一番良いので、この二つを抑えておけば十分です。) さらにdポイントへの移行に関して、キャンペーンとして「ポイント増量」が行われたりします。 2022年3月1日から3月31日までの間、dポイント移行キャンペーンとして、dポイントへの移行で15%の増量キャンペーンが行われています。 また最近では、昨年の2021年11月1日から1月5日までの間も同様のキャンペーンが行われていましたので、このところ恒常的に行われているかと思われます。 これを使って日興フロッギーで株式を買えば最初から15%儲かった状態で投資ができますので、まさに現代の錬金術以外の何物でもありません。 こういう採算度外視のサービスをやるのは、先ほど述べたNTTの特殊性によるものですから、なくならない内にありがたく貰っておくのが良いかと思います。 ⇒ ハピタス公式ページ ⇒ モッピー公式ページ
dポイントを大量獲得して株式を買う手法
dカード GOLDを作成(特にドコモユーザーは必須)
ドコモユーザーの方はまずはdカード GOLDを作りましょう。ドコモユーザーには以下の特典があります。 ①毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元 ②対象のケータイ料金プラン(ギガホ・ahamoなど)のご契約でドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元 ③ケータイ補償3年間で最大10万円 ④国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料 年会費は10,000円かかりますが①の10%還元だけで十分元が取れますので、ドコモユーザーは入らない手はありません。 この10%を全て株式投資に回すと数年でかなりの金額になるかと思います。
【重要】dカード GOLDをハピタス経由で作成
このようにdカード GOLDは公式サイトから作っても最大22,000p(2022年6月15日現在)もらえますが、これに加えて、さらにポイントをゲットする方法があります。 dカード GOLDの申し込みをハピタスまたはモッピー経由で行うと、先ほどの22,000Pのdポイントとは別にハピタスポイントまたはモッピーポイントが17,500Pもらえます。(2022年6月15日現在) カードを作るだけで合計最大で39,500Pにもなりますから、これだけでも大きな投資が可能です。 またついでに他の気に入ったカードもハピタスまたはモッピー経由にしてしまえば(手続きはほぼ同じなので手間もそんなにかかりません)さらに大きくポイントをゲットすることができます。 ⇒ ハピタス公式ページ ⇒ モッピー公式ページ
楽天などの買い物をハピタス・モッピー経由で行う
これだけでカード作成の21,000Pと毎月のドコモ利用料の10%が投資可能となります。 さらに楽天等で買い物するときは常にハピタスやモッピーを経由するという習慣にしてしまえば、月10,000円の使用で100Pですから結構なポイントが入ってくるかと思います。 特に楽天トラベルなど旅行サイトもハピタスやモッピー経由が可能ですので、家族旅行や出張などの利用でかなりのまとまったポイントが入ってくると思います。 これらのポイントを先ほどご紹介した「増量キャンペーン」時にdポイントに移行すれば非常に美味しいことになります。 それを全額日興フロッギーで株式を購入していけば10年経てばかなりの資産になっているかと思います。 私はこの方法で株式をどんどん買っていますので、皆さんも頑張りましょう。 ⇒ dカード GOLD公式ページ ⇒ ハピタス公式ページ ⇒ モッピー公式ページ